フォアフットからミッドフットに走り方を変更!するとアキレス腱付着部炎が治った!?

シェアする

最近ランニング時の足の着地を少し変える意識で走っています。具体的には小指球付近から着地していたのを、かかと寄りにしています。つまりフォアフットからミッドフットに変えたんです。

着地の方法を変えることになったきっかけは以前のブログに書いていますのでよかったら読んでみてください。

ランニングシューズのソールの減り方を見て、左右アンバランスな走り方をしていることが判明。そこで僕はランニングフォームを見直すことにした。ボロボロ履き込まれたランニングシューズは直ぐに捨てしまわずに、じっくり観察してみよる。色々なことを教えてくれます。

スピードアップを図るためミッドフット着地に

速く走るためには、ストライド(歩幅)を広くするか、ピッチ(回転数)を上げるしかありません。選択肢としては、

  1. ピッチを上げる(ストライドは変えない)
  2. ストライドを広くする(ピッチは変えない)
  3. ストライドを広くして、ピッチも上げる

の3通りがあります。

僕が選んだのは、「3.ストライドを広くして、ピッチも上げる」方法です。これは一見欲張りで難しい方法に思えるかもしれませんが、実は1と2を少しだけ頑張ればいいので、筋力や心肺機能に大きな負担をかけずにスピードアップする方法だと思っています。

そして、これを実現するために僕が選んだ方法は前述したミッドフット着地です。

ベアフットランニングではミッドフットで着地していた

実は着地方法をミッドフットに変えようと思ったきっかけは、もう一つあります。僕は時々自分のフォームの確認のためにベアフット(裸足)で走ることがあります。

僕は時々ベアフットで走ることがあります。それは正しいランニングフォームの確認と矯正のためです。正しいフォームとは、効率良く走れるフォームです。効率よく走るということは、無駄な力を使わずに大きな推進力を得られるメリットがあります。

ベアフットランニングをしてみると、シューズを履いて走っているときよりも踵よりに着地した方が、足への負担が少なくなると感じていました。むしろ着地が前足に寄れば寄るほど足が痛くて、ペースを上げて走れないのです。

つまりフォアフットよりもミッドフットで走った方が足や脚への負担が少なくスピードアップを図れるのではないかと薄々とは感じていたことなので、早速フォーム改善に取り組もうということになったのです。

棚から牡丹餅!アキレス腱付着部炎が治った

これはスピードアップに直接的に影響するものではありませんが、ミッドフットに変えてからというもの、以前から慢性化していたアキレス腱付着部炎がピタリと治まったのです。

特に30キロ以上のランニングで、走り終わった後にアキレス腱と踵の付け根のあたりが炎症を起こし、押したり伸ばしたりすると痛むことが多かったのですが、全く発症しなくなりました。正直これには驚きです。

今まではアキレス腱やふくらはぎに負担の多い走り方だったということですね。体の一部に負担がかかる走りを続けていても、タイムアップが図れないのは当然です。

最後に

フォアフットからミッドフットに走り方を変えて1カ月程ほど経過しました。目に見えた効果としては前述したアキレス腱の炎症が起きなくなったことです。

具体的にタイムアップが図れているかどうかは検証できていませんが、身体への負担が軽減したということは長い目で見ると、今後タイムアップが図れる証拠といっても良いと思います。もう少し様子をみて改めてブログで報告したいと思います。

スポンサーリンク
336×260
336×260

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336×260
TOPへ