
外向傾の重要性について(第1回)
あまりこのブログで自分の悪い癖を記事に書くことはないのですが、今回はぶっちゃけます。 内倒、ローテーション、後傾、X脚、シェーレン、...
「自由で豊かな生活のために」 働き方・ダイエット・ランニング・スキー・食・禁煙・禁酒などをテーマにしたブログ
あまりこのブログで自分の悪い癖を記事に書くことはないのですが、今回はぶっちゃけます。 内倒、ローテーション、後傾、X脚、シェーレン、...
スキーが上達するためには正しい動作を体に染み込ませる必要があるということを何度か書きました。 言われてみれば当たり前のことですよね。...
先日のブログでスキーの動作トレーニングは「正しい動作」を知ることが重要と書きましたが、ではどういう風にすれば正しい動作を知ることができるの...
スキーのオフトレと聞くとどのようなことを思い浮かべますか? 多くの人が、ランニングや自転車などの有酸素運動や、スクワットや腹筋などの...
既にシーズンインされたスキーヤーもいらっしゃるのではないかと思います。 シーズン最初の滑走では、違和感だらけで思うように滑れないのが...
インラインスケートを始めて3か月がたちましたので今回はこの記事のタイトルにありますようにスキーのオフトレとして有効かどうかについて一旦まとめてみようかと思います
はじめに 2020年6月よりスキーのオフトレとしてインラインスキーを始めました。 前回の記事には、スキーで言うところのプルーク...
スキーであれば、ターン中は左右のスキーに多少の前後差ができます。例えば左ターンの場合は外側の右スキーよりも、内側の左スキーの方が前に出ることになるのですが、インラインスケートでも同じように内側の足を前に出すことでスムーズに曲がれるようになります。
例年ならば6月いっぱいは月山で滑り7月以降はサマースキーとなる予定だったのですが、今シーズンは4月の頭でシーズンアウト。その後は雪上に立たなくてもスキーを感じられるオフトレをしたいということでインラインスケートを始めました。
たくさん滑ってレッスンも頻繁に受けていて上手になりたいという気持ちが強いのに、スキーがなかなか上達しないスキーヤの特徴について書いてみました。