
運動すると食欲が増す?それとも抑制される?「運動しても食欲の亢進を抑える方法」【2020年7月更新版】
運動のやりすぎ(特に有酸素運動)は、食欲を亢進し、代謝を遅らせ、脂肪が付きやすい体質になってしまうので要注意です!
「自由で豊かな生活のために」 働き方・ダイエット・ランニング・スキー・食・禁煙・禁酒などをテーマにしたブログ
運動のやりすぎ(特に有酸素運動)は、食欲を亢進し、代謝を遅らせ、脂肪が付きやすい体質になってしまうので要注意です!
普段からHIITで体を鍛えている人にとって、脂肪燃焼効果がどの程度あるのかが、気になるところですよね。今日はこの問題について考えてみます。
今日は、僕のダイエット歴30年で学んだ痩せる原理原則について書いてみたいと思います。痩せる原理原則といっても特別なことではなく、カロリー収支のお話し。少しでも興味が湧いた方は、暫くの間お付き合い頂ければ幸いです。
ランニング中の飛沫拡散防止と免疫力強化のために鼻呼吸&BUFFラン実践中です。今回はタバタ式トレーニングでチャレンジしてみました。
一日中家にこもっていても運動不足解消、さらにダイエットもできて免疫力まで高めることができる必殺技をご紹介します。
鼻呼吸は免疫力を強化するということでランニングでも実践中。ニコニコペースなら問題なくできますが、今回は心拍数マックス越えのHIITの代表格タバタ式トレーニングを鼻呼吸だけでやってみました。
僕は勝手に成長ホルモンが新型コロナウイルス対策になるんじゃないかって勘ぐっています。で、成長ホルモンの分泌量が少ない高齢者はどうすればいいんでしょうかね?
有酸素運動と無酸素運動はダイエット的な観点でどのような違いがあるのか、僕が自ら経験したことについて書いてみたいと思います。
フルマラソンで速く走るためには最大酸素摂取量(Vo2max)を上げることも重要です。今日はそのためのトレーニングについてご紹介します。
先日書いた記事の続編です。速い長距離ランナーほど速筋を使って、乳酸をどばっと大量に出しながら走っています。