僕の場合、疲れてくるとピッチが落ちて、大股で(ストライドを大きくして)走る癖があります。
同時に上半身が大きくぶれて、腕振りも大きくなってしまいます。
なのに、スピードは全く上がらず、遅くなる一方です。
これ、実は楽に走りたいという現れなんだということを最近気が付きました。
気持ち的には、ピッチを落とした分だけ、ストライドを稼ぐことで、減速を防いでいるつもりなんですが、実際にはペースダウンしています。
- 大股で走る→重心より前に着地する→減速する
- ピッチが落ちる→減速する
といった悪循環です。
また、疲れていない時でも、ペースを上げる場合に大股で走ることがあります。
実はこれも同じように思った程スピードが出ません。
理屈は同じです。
ストライドを伸ばすためには、着地と同時に発生する弾性エネルギーを利用して蹴ることで、身体を前方に運ぶ必要があります。
効率良く弾性エネルギーを発生させるためには、重心の真下に着地することです(厳密には僅かに前と言われています)。
重心の前に着地すると、重心の真上に体を移動するまでに時間がかかってしまい、弾性エネルギーを利用できずピッチも上がりません。
さらに、大股で走るためには太腿を高く上げることになるので、その分無駄な筋力を使い余計疲れてしまいます。
最近、この事が分かってきてから、疲れてきてもフォームを乱さないように心掛けています。
苦しくなると、どうしても意識を保つのが難しいですが、これができた時は思った以上にペースが落ちることはありません。
やっぱり、ランニングフォームは重要なんですよね。