
スキーの動作トレーニング
スキーのオフトレと聞くとどのようなことを思い浮かべますか? 多くの人が、ランニングや自転車などの有酸素運動や、スクワットや腹筋などの...
「自由で豊かな生活のために」 働き方・ダイエット・ランニング・スキー・食・禁煙・禁酒などをテーマにしたブログ
スキーのオフトレと聞くとどのようなことを思い浮かべますか? 多くの人が、ランニングや自転車などの有酸素運動や、スクワットや腹筋などの...
ダイエット目的で始めたランニングで痩せられたのはいいのですが、僕の裸は貧相でちっともカッコよくなりませんでした。有酸素運動だけでは脂肪と同時に筋肉が減ってしうことを思い知り、僕が始めたのは・・・
運動のやりすぎ(特に有酸素運動)は、食欲を亢進し、代謝を遅らせ、脂肪が付きやすい体質になってしまうので要注意です!
普段からHIITで体を鍛えている人にとって、脂肪燃焼効果がどの程度あるのかが、気になるところですよね。今日はこの問題について考えてみます。
今日は、僕のダイエット歴30年で学んだ痩せる原理原則について書いてみたいと思います。痩せる原理原則といっても特別なことではなく、カロリー収支のお話し。少しでも興味が湧いた方は、暫くの間お付き合い頂ければ幸いです。
新型コロナウイルス騒動が続いていて、外出を控える毎日が続いています。おかげで家でゴロゴロ、体重は増加傾向。でも僕はこの状況を利用して太ることにしました。
新型コロナウイルスで世界中大騒ぎ?になっています。そこにちなんでということではありますが、プロテインと免疫に関することを書いてみたいと思います。
僕が滑りの安定感がかなり良くなったと自負してしまうほど効果的な家の中でも簡単にできるスキーのオフトレをご紹介します。
僕は勝手に成長ホルモンが新型コロナウイルス対策になるんじゃないかって勘ぐっています。で、成長ホルモンの分泌量が少ない高齢者はどうすればいいんでしょうかね?
世界中で新型コロナウイルスが猛威を奮っています。いずれは日本でも同じ事態になるかもしれない、ということを前提に準備しておいた方がいいのかもしれません。