
間違った動作で練習すればするほど下手になる!?
スキーが上達するためには正しい動作を体に染み込ませる必要があるということを何度か書きました。 言われてみれば当たり前のことですよね。...
「自由で豊かな生活のために」 働き方・ダイエット・ランニング・スキー・食・禁煙・禁酒などをテーマにしたブログ
スキーが上達するためには正しい動作を体に染み込ませる必要があるということを何度か書きました。 言われてみれば当たり前のことですよね。...
スキーのオフトレと聞くとどのようなことを思い浮かべますか? 多くの人が、ランニングや自転車などの有酸素運動や、スクワットや腹筋などの...
既にシーズンインされたスキーヤーもいらっしゃるのではないかと思います。 シーズン最初の滑走では、違和感だらけで思うように滑れないのが...
インラインスケートを始めて3か月がたちましたので今回はこの記事のタイトルにありますようにスキーのオフトレとして有効かどうかについて一旦まとめてみようかと思います
たくさん滑ってレッスンも頻繁に受けていて上手になりたいという気持ちが強いのに、スキーがなかなか上達しないスキーヤの特徴について書いてみました。
準指導員検定を受験するとスキーが下手になるという都市伝説について考えてみました。
高速ロングターンの舵取り中の動作についてあなたはどんな感覚で滑っていますか?膝を曲げるそれとも伸ばす?正解はどちらでしょうか。
勘違いカービングターンを卒業するための練習方法について書いてみます。
中上級スキーヤーあるあるがの一つとしてX脚が挙げられます。今日はX脚の原因と直し方について色々と書いてみたいと思います。
検定や大会に挑戦するスキーヤーは、ストックワーク、両腕の開き方、両手を前に出す(引けない)といったことを心掛けているのではないでしょうか?しかし、今日はもっと滑りが激変する腕の使い方を皆さんに伝授したいと思います。